美容師が作った毎日使って欲しいヘアケア

美髪コラム

美しい髪は正しいケアから。
髪質改善・頭皮ケア・エイジングケアに役立つ情報を発信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 髪のパサつきの原因と改善|オトナ女性のための「素髪に戻す」シャンプー選び

髪のパサつきの原因と改善|オトナ女性のための「素髪に戻す」シャンプー選び

「トリートメントをしても広がる」「夕方になるとゴワつく」――年齢を重ねるほど増える髪のパサつき。実はケアを足す前に“落とす”ことを見直すだけで、質感はぐっと変わります。ここでは、オトナ女性の髪パサつきの原因と、毎日のシャンプーでできる改善策を美容師目線でやさしく解説します。

この記事のポイント

  • パサつきの原因は「乾燥・熱・蓄積・年齢変化」
  • まずは不要なものをやさしく落とす=素髪リセット
  • アミノ酸系×ノンシリコンのシンプル処方が続けやすい
  • 2週間のミニプランで質感の変化を体感
🌿

髪がパサつく主な原因

1. 乾燥・湿度変化

エアコン・紫外線・季節の乾燥でキューティクルが開き、水分保持力が低下。梅雨時はうねり、秋冬は静電気と広がりが出やすくなります。

2. 熱ダメージ(ドライヤー/アイロン)

高温を近距離で当て続けると、毛髪内部のタンパク質が変性し、硬くパサついた手触りに。

3. 強すぎる洗浄・洗いすぎ

高脱脂のシャンプーや二度洗い習慣は、必要な皮脂まで奪い、乾燥スパイラルに。

4. シリコンやスタイリング剤の蓄積

手触りを良くする成分が日々重なり、ゴワつき・絡まり・乾きにくさにつながることがあります。

5. 年齢による変化

皮脂分泌や保水力の低下、白髪染め頻度の増加で、同じケアではまとまりにくくなります。

🪥

やりがちなNGケア

  • 重いオイルを“足す”だけ… その場は落ち着いても、蓄積でさらに乾きづらくなることも。
  • 高温アイロンの毎日使い… 150〜170℃目安。180℃超の連用は回避。
  • 強い洗浄でゴシゴシ… 皮脂を取りすぎて、逆にパサつき・フケの原因に。
  • すすぎ不足… 地肌残留はベタつき・においの原因。1〜2分の丁寧なすすぎを。
🔄

近道は「素髪に戻す」こと

パサつきの根本は不足ではなく過多(蓄積)にあるケースが多め。だからこそ、まずは不要なものをやさしく落としてリセットするのが近道です。

シャンプー選びのチェックリスト

  • アミノ酸系などマイルドな洗浄成分
  • ノンシリコンで日々の蓄積を増やさない
  • 香り・着色は控えめ(残留しにくい)
  • 毎日続けやすいシンプル処方=コスパ良

iPPOは「頭皮と髪をリセットし、未来を守る」をコンセプトに、不要な成分を削ぎ落としたノンシリコン×やさしい洗浄。毎日のシャンプーで市販品由来の蓄積を少しずつオフし、約2週間で“乾きやすさ・まとまりやすさ”の変化を感じる方が多い処方です。

公式:https://care-ippo.com/

🧴

今日からできる洗い方:6ステップ

  1. 予洗い1分… ぬるま湯でしっかり濡らすだけで汚れの7割が落ちます。
  2. 適量を手で泡立てる… 原液直付けNG。空気を含ませてマイルドに。
  3. 指の腹で“地肌を洗う”… 髪はこすらず、泡が通ればOK。
  4. 泡パック30秒… 毛先まで泡を運び、コーミングで絡まり予防。
  5. すすぎ1〜2分… 耳裏・えり足・生え際を意識して、ぬめりゼロまで。
  6. タオルドライ→ドライヤー… 15cm以上離し、根元→中間→毛先。最後は冷風でキューティクルを閉じる。

アウトバスは1〜2プッシュを手のひらでのばし、毛先中心に。つけすぎは蓄積の元です。

⏱️

2週間で変化を実感するミニプラン

Week 1:リセット期

軽さ・乾きやすさを優先。ヘアオイルは最少量で。

Week 2:質感安定期

根元のふんわり・毛先のまとまりが変化。必要に応じて軽めトリートメントを。

チェック項目:ドライ時間が短くなった/朝の広がりが減った/日中のパサつきが気になりにくい

よくある質問(Q&A)はこちら

選び方・洗い方・2週間プランなどをまとめています。。

Q&Aページへ

📚

関連記事

ブランドコンセプト|頭皮と髪をリセットし、未来を守る

iPPOが大切にしている考え方とこだわり。

頭皮のベタつき・ニオイ対策|やさしく落として整える

洗いすぎ×蓄積の落とし穴。今日からできる見直し術。

月を選択